今日もなんだか騒がしい

宣伝スタッフの美姫がラジオのネタを探します。

有名になりたいから?有名になったらどうするの?ネット配信の沼

いわゆるバイトテロ動画など、なんで配信しちゃったの?というものが数多くあります。それは、配信者の自覚の無さ、といえば聞こえがいいですが、ノリと称する子供じみた虚栄心がなせることなんでしょうね。

世の中は、善人ばかりとは言いませんが、昔はダーティなイメージがあった芸能界も、コンプライアンスの名のもとに、ずいぶんとクリーンになってきました。

特にテレビ番組は、がんじがらめに縛られ、昭和なら許されていた企画や表現も駆逐されてしまったようです。

その受け皿となっているのが、YouTubeなどのネット配信なわけです。最近は、ユーチューバーのプロダクションなどもありますが、そこには芸能界のような漠然としながらも、暗黙のムラ社会があるわけでもなく、素人が何の自覚もなく配信しているにすぎないんですよね。

無自覚な素人

無自覚な素人、て何のこと、ネットに玄人はいないでしょ?
まさにその通りです。有名ユーチューバーも、それ以外の配信者も素人にすぎないんですよ。なぜなら、プロとしての自覚がないから。

沼レベル1

有名ユーチューバー31人が、緊急事態宣言下でカラオケパーティー

news.goo.ne.jp

 

まさに、昭和的テレビ企画の受け皿といえる皆さんですね。配信しているのが、ネットだデジタルだというだけで、申し訳ないですが配信の中身は、昔どこかで見たようなものばかりです。

日テレさんの、元気が出るテレビやすすぬ電波少年をネット配信したら充分勝てそうな気がしてます。

それはさておき、自分たちがネット配信のプロである、という自覚の無さが、こうした行動に表れているんですよね。

もちろん、プロを自任していない素人なのかもしれませんけど。有名人であることは、責任も伴う。それを誰も教えてくれないんだろうね。

沼レベル2

友人の殺人未遂の音声をライブ配信

gunosy.com

これまでも、なかったわけではないですけどね。ついに犯罪現場のライブ配信が登場しちゃいましたね。いずれ、自分で人を殺すのを配信する輩も、出てくるんじゃないかと思ってたんですけどね。

これは、きわめてそれに近いですよね。

犯人と現場へ同行した経緯とか、ライブ配信した目的とか気になります。これで、視聴数とか登録者数が増えると考えたのならゾッとします。

もし、ノリとかで、面白がって配信したのなら、いい歳をして自覚の無さに呆れますよ。

そして、この事件ですよね。

www.nikkansports.com

なんか、無理心中しようとした、というのが、独り歩きしてますけど。状況から考えたら、若い女性を殺すところを動画に取りたかっただけですよね。

結局は、配信に至ってないですけど、いまどきの若者なので、もしうまくいってたら、いずれ配信されていたかもしれないですよ。

性衝動と殺人衝動、こうした犯罪は10代の男子にはありがちなんだけど、たまに実行しちゃう子がいるのよね。

今回は動画に取ることに失敗したからいいけど、成功してたらと思うと。いずれ、こうした犯罪をネットに配信する人が出てくることでしょうね。

沼レベル3

ファスト映画でついに逮捕者

www.tokyo-np.co.jp

これって、本編の動画や写真を使えば違法なのは、子供でも知ってますよね?

結局、みんなやってるし、楽に儲かるから、とか安易な動機でやったんだろうね。どうせ見つからないから大丈夫だろう、という無自覚な自信が痛々しいです。完全に配信者としては素人でしかないですね。


これまでには、もっといろいろな、ネットがらみの事件がありました。わいせつ行為で捕まったユーチューバーもいましたね。

芸能人に限らず、一般人だって、犯罪は起こしますけど、有名だったり、大金を稼いだり、もし勝ち組として、何かのプロフェッショナル、として自覚があるなら、こうした問題は起きないでしょう。

そして、ネット配信は異世界ではなく、現実社会と繋がっているという自覚すらもてない素人は本当に怖いですよね。

Spotify greenroom がリリースされたよ。

Spotify版のClubhouse「Greenroom」がリリースされましたね。Spotifyが以前買収した「Locker Room」をベースにして、インターフェイスやデザイン、もちろんロゴなどが変更されてます。

www.spotify.com

Spotify Greenroomという名称なんですけど、Spotify自体とは、別のアプリとなっています。いずれは、Twitterのように、同一のアプリで利用できるように、なるかもしれませんけどね。

残念なことに、今のところSpotifyと連動する機能が無いんです。ただ、SpotifyFacebookとの連携機能が追加されたばかりなので、近いうちに連携機能が追加されると思うんですよ。

Spotify Greenroomの使い方

Spotify Greenroomですが、Spotifyのユーザーでなくても利用できちゃいます。iOS版とAndroid版、いずれかのアプリをインストールして、登録するだけで、誰でも利用できるんですよ。

iphone-mania.jp

もちろん、無料で使えて、誰かに招待してもらう必要もありません。ただ、英語版だけなので、すべてに表記は英語です。難しい英語ではないので、登録さえ済ませてしまえば、あとは音声配信するだけなので、問題ないと思いますよ。

あとは、まだまだ、英語圏の音声チャットがほとんどで、今朝の段階では日本語の音声チャット見当たりませんでした。今後増えてくるといいですね。

f:id:paikaru:20210617162805p:plain

課題は新規のユーザー獲得

新春にブームになったClubhouseは、以前ほどの勢いはないものの、固定したユーザーを獲得していますよね。TwitterFacebookの音声チャットは、フォロアーや友達をなどの潜在ユーザーが豊富です。

その点で、Spotify Greenroomは、誰でも音声チャットが行える代わりに、これからユーザーを獲得しなければなりません。米国などでは「Locker Room」から継続して利用しているユーザーがいますが、日本人の利用者はほとんどいないようです。

Clubhouseも夏には、招待制の縛りが無くなるらしいので、そうなると、他の音声チャットを選択して利用するには、理由が必要ですね。

Spotify Greenroomとして、新たなユーザーを獲得するためには、やはり、Spotifyとの連携が欠かせないでしょう。スポーツ中心の「Locker Room」ユーザーに加えて、音楽やエンタメを中心とした、Spotifyならではのユーザーの獲得がカギになりそうです。

さらには、Chooningとも連携出来たら面白そうですし、Stand.fmやSpoon、RECなどの音声配信アプリとの連携も期待したいところです。

 

空飛ぶクルマと言い張るドローンコプター。デメリットばかりに気なるのは私だけ?

たびたび話題にあがる空飛ぶクルマ。
実際には、クルマとは全く別物なんですけど、その呼び方、何とかならないのかな?

空を飛ぶクルマ、というイメージだと、自宅の駐車スペースから、飛び立って、せいぜい民家の屋根の上くらいの高さを移動する、と考えてしまうのは私だけなのかしら。

ところが、いま話題にあがっている空飛ぶクルマ、というのは、ご存じの通り、人が乗れる大型のドローンの事です。

そして、その発着には、ヘリポートに充電設備などを備えたモノが必要とされています。しかも、都心での発着設備は、まさにヘリポートと同じく、高層ビルの屋上を利用することが計画されているようです。

news.yahoo.co.jp

高層ビルの屋上に、発着するということは、飛行高度は高層ビルよりも高いことになりますよね?

なんだろうなぁ。

それだと、空飛ぶクルマじゃなくて、簡易式ヘリコプタか、垂直昇降式オートジャイロなんじゃないのかしらね。

もともと、空を飛んだらクルマじゃないんだから仕方ないけど、免許はヘリコプターに準じたものになるだろうし、ヘリよりは操縦は簡単になるだろうけど、適用されるのは、道交法じゃなくて航空法なんだろうな。

基本構造はドローンだから、自動運転で安定して飛ぶんだろうけど、あんなものが、街中で頭の上を何十台も何百台も飛んでたら、危なくて仕方ない気もするんですよね。

それに、違反車両(便宜上車両とします)を取り締まるのも大変なんじゃないのかな。空飛ぶパトカーが必要ですよね。これまでは、ヘリにしてもセスナにしても、エアポートやヘリポートでしか離着陸できなかったのに、街中でも簡単に離着陸できるとしたら、犯罪者が逃走に使うのは明らかですし、スピード違反とか、駐車違反とか、無謀運転とか、当て逃げとか、どうやって取り締まるんでしょう??

空飛ぶパトカーで追跡中に、他国の大使館に墜落したり、米軍基地を領空侵犯したり、洋上の外国船に不時着したり、ちょっと考えるだけでも、不安な要素がたくさんあります。

もちろん、メリットもありますけど、それはせいぜい渋滞に巻き込まれない、といった程度の事なんじゃないの?

たぶん、ヘリや飛行機じゃないのなら、民家など建物の上を飛ぶのは禁止で、道路や河川の上しか飛ばせない規制をするだろうし、どこでも着陸していいわけじゃないし、メリットよりデメリットの方が多い気がするんですけど。

どなたか、こうしたデメリットを乗り越えるような、空飛ぶクルマの決定的なメリットをご存じの方いらっしゃったら教えてくださいね。

 

米国ビルボード1位は、群馬で会社員をしているDJ兼プロデューサー

ビルボード全米ナンバーワンの楽曲の作者として注目を浴びている
TRILL DYNASTY」さんは、群馬で一般企業に勤めながら、
DJとして活動し、その方面では有名な作曲家であり、
プロデューサーです。

 

TBSのニュース番組の取材では、楽器の弾けないプロデューサー
として紹介されていましたけど、バイエル程度は習得しているようです。
もちろん、これまでの有名プロデューサのように、
子供のころから、ピアノやバイオリンを習っていたり、
バンドでギターやベースを弾きまくっていた、
というわけではないですけどね

magazine.tunecore.co.jp

それでも、「TRILL DYNASTY」さんなりの作法で、
鍵盤をたたき、そこで出てきたフレーズから
気に入ったものだけをつないで、曲を紡ぐ
という手法は、非常に古臭いものの
作曲の仕方としてはあながち間違ってはいません。

 

テクノロジーの、デジタルの発展は、
DTMをより身近なものにし、たった一人でも
楽器を弾いたことが無くても、
楽曲製作ができるようになりました。

 

それは、初音ミクが既に証明しています。
しかし、初音ミクは世界的にも知られていますが、
まだ、音楽のメインストリームとはいえません。

 

そんな中で、全米ビルボードのHOPHOPチャート1位という
現在の音楽シーンのメインストリームで
トップに躍り出た作曲家が、楽器経験がほとんどなく
キーボードとパソコンだけで、制作活動をしている、
というのは、音楽が新たなステージを迎えているのかもしれません。

magazine.tunecore.co.jp

TRILL DYNASTY」さんが、DJとして、既に何枚かのMIXCDを
手がけていたといのも、興味深いです。
米国では、有名DJが作曲やプロデュースを手掛けるのは、
とくにHIPHOPR&Bでは当たり前になっていますが、
日本では、まだまだ一般的ではないからです。

 

DTMにしても、ボーカロイドにしても、
評価されてきたのは、音楽的な基礎知識を学んだ人たちであり、
米国にように、DJとしての感性やひらめきだけで、
成功したプロデューサーは、これまで日本にいなかったからです。

 

音楽のプロモーションの場所が、ラジオやテレビではなく、
インターネットにシフトし、
リスニングは、スマートフォンのサブスクライブが当たり前の現在。

 

歌って三田や弾いてみたが、ネットに溢れかえっています。
そんな中から、ヒット曲も打荒れています。
もはや、音楽に作り手と聴き手、という考えは通用しない。
そんな時代がすぐそこに来ているのかもしれません。

 

もしあなたが、作曲をしたいのであれば、
スマホアプリに、鼻歌を吹き込むだけで、
MIDIデータを作ってくれます。
あとは、リズムとハーモニーを加えるだけ、
もちろん、スマホでできます。

 

ビルボードは無理でも、あなたの曲が
オリコン1位になる日が訪れるかもしれません。

 

 

DIMEのLEDパネルの補強をしてみたよ!

今回は、ボスがDIMEの付録のLEDパネルをチョット補強してくれました。

Twitterの投稿に反応してくれた人は4人くらいで、みなさん同じように、USB電源コネクタ部分がケーブルと一緒に引っこ抜けたそうです。

f:id:paikaru:20210529180037j:plain

個体差があるのか、Twitterでは、付録をほめる記事ばかり目立ちますね。それでも、このままでは、いつ内部ケーブルが断線するか、怖くて使えないので、今回補強改造をしてもらいました。改造というほどではないですけどね。

 

まず、DIMEのロゴのある粘着シートをはがします。それほど慎重にはがさなくてもいいですが、上手く剥がすと、補強後は再利用できるので、出来るだけきれいにはがした方がいいでみたいですね。

f:id:paikaru:20210529174849j:plain


粘着シートをはがすと、LEDもはずれてしまうことがありますが、心配はいりませんよ。元の位置に、溝に合わせて差し込みなおせば、大丈夫ですから。

f:id:paikaru:20210529174855j:plain


LEDと内臓ケーブルを溝に納めたら、USB電源のコネクタを少し持ち上げておきます。

f:id:paikaru:20210529174858j:plain


あとは、アクリル系のボンドか、パテで接着と固定作業を行います。

f:id:paikaru:20210529174902j:plain


USB電源コネクタの裏側と両脇にボンドを塗って、コネクタを元の位置に戻します。

f:id:paikaru:20210529174906j:plain


コネクタの上の部分から、ボンドを重ねて塗って、補強します。

f:id:paikaru:20210529174910j:plain


最後に、最初にはがしたシート部分を戻せば補強完了です。

f:id:paikaru:20210529174914j:plain


シートを張りなおすときに、ボンドがはみ出して、USB端子に入らないように気を付けてくださいね。

f:id:paikaru:20210529174922j:plain

これで作業は終了です。しっかり接着剤が乾いたら、試してみましょう。
もしうまく固定されていないようなら、もう一度同じ作業で、しっかりと接着剤をつけて補強してください。

万が一、作業を繰り返すことで、元のシートがうまく張りなおせなくなってしまったら、百円均一で売っている粘着シートで代用してもいいと思います。

今回は以上です。

次回は、LEDリングライトの三脚部分が軽すぎて、安定しないので、三脚を重くするなどの方法で、リングライト部分を水平にしても、しっかり安定する補強を行いたいと思ってま~す。
ものはついでなので、三脚の足がリングライトの背面にくるようにしても、しっかり立つようにするつもりですよ。

 

 

今年上半期、Bitcoinの急上昇も、急落も、イーロン・マスク氏の手のひらの上。

以前、イーロン・マスク氏が、テスラの決済にBitcoinが使えるようにするべく、Bitcoinを調達したことで、Bitcoinは大きく値を上げました。

その後は、Bitcoinの採掘に多くのコンピュータが稼働し、Bitcoinは自然環境にやさしくない、という理由でBitcoinを売却。Bitcoinは大幅に下落しました。

その後も、Bitcoinに対して、批判的なツイートを繰り広げています。

イーロン・マスク氏がツイートする度に、Bitcoinが下落するという仮想通貨投資家化すれば悪夢のような日々がいまだに続いていますね。

news.yahoo.co.jp

 

通貨は投資対象ではなく、取引のツールでなければならない

通貨に対する投資は、一般的な通貨でも、FXなどが行われていますけど、通貨は本来、価値を移動させるためのツールのはずですね。

お米を作って、販売したら、その利益で、電気代やガス代をはじめとする生活費を賄う、そこに介在するのが通貨の役割です。

一般的な通貨の場合、ほとんどの人は、投資のために通貨を所有したりはしません。日常的に買い物や取引をするために所有し、利用しているのです。

仮想通貨は、今後も投資対象となることでしょう。しかし、通貨本来の取引を円滑に行うためのツールとして、仮想通貨が日常的に使われない限りは、今回のような事態が何度も起こるかもしれないです。

仮想通貨を日常的に使う

海外では、仮想通貨による取引や売買が行われています。自動やマンションなどだけでなく、日常的に買い物にも利用できる場所が増えていますよ。

とくにネットでは、通信販売はもちろん、コンテンツの利用料や投げ銭などにも、利用できるようになってきました。

fp-card.com

いわゆるデジタル先進国では、徐々にではあっても、通貨本来の使い方ができるようになっています。

逆に、自国通貨が信用できないような国や地域では、比較的安全な通貨として、仮想通貨を余裕する人が多いのも事実です。

この二極化の中間もしくは、外側に位置するのが、仮想通貨投資です。

本来であれば、収入をわざわざ仮想通貨に交換するのではなく、収入、例えば給与を仮想通貨で得られれば、もう少し健全な通貨になるのかもしれません。

そうそう、イーロン・マスク氏が、本当にSDGsを考えて発言しているのかは、ちょっと眉唾です。

もしかしたら、底値になったところで、大幅に調達することで、ステラのBitcoin決済を有利にしたいと考えているのかもしれないですよ。

路上飲み、日本以外だと多分逮捕されます。

日本では、お花見の文化もあるせいか、屋外での飲酒が当たり前ですよね。でも、海外の多くの国、先進国でも、それ以外でも、路上や公共スペースでの飲酒を禁止している国が多いです。

よく、洋画でホームレスとか、アルコール依存の役柄の人が、紙袋に入れて、ウイスキーをラッパ飲みしてるのを見かけませんか?

本来は、ダメなんですけど、ボトルや缶などが見えなければ、お目こぼしで、黙認している国や州もあるんです。

jp.quora.com

www.huffingtonpost.jp

hinatamama.com

 

路上飲酒などは条例で禁止可能

コロナうんうんの問題になっている路上飲酒ですが、路上喫煙を禁止したように、条例でやろうと思えば路上飲酒は禁止できるはずです。

条例では可決が難しいという意見もあるようですが、

news.livedoor.com

路上喫煙が禁止できたのだから、同じロジックで禁止できるはずです。

そういえば、酒類自動販売機もめっきり見なくなりましたね。路上で歩きながらとか、駅前のロータリー座り込んでとか、飲酒する自由なんて、あまり必要ではないんじゃないかな?コロナとか関係なく、かなり特殊な方しかやりませんよ。

お酒の提供を制限したいのなら、販売免許の厳格化でOK

あとは、酒類販売の免許ですよね。これがないと、お酒の販売、提供はできないことになってます。ただしここには、暗黙の了解があって、瓶や缶の蓋を開封して提供する、または、グラスに注いで提供することは、免許が無くても黙認されています。

最近は、宴会で、最初は瓶ビールで乾杯、というのも少ないと思いますが、あの時に、お店の従業員が瓶の栓を開けてくれるのは、サービスではなく。酒類販売の免許がないから、という場合もあります。

www.nta.go.jp

この法律を厳格化、というか、暗黙のルールを排除すれば、多くの飲食店は免許を持っていないので、酒類の提供は出来なくなります。

それが出来ないのは、やはり税収なんですかね?それとも、酒類メーカー優遇?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

例えば、海外のレストランだと、リカー免許がない場合。近隣の酒店でボトルを購入して、持ち込む方式のお店も結構あります。
日本も、この方式は認めるようにして、直接提供は規制してもいいんじゃないですかね。

 

www.nta.go.jp

あとは、欧米だと、酒類の販売時間にも規制がありますよね。

22時以降は販売できないとか、いろいろですが、少なくとも24時間どこでもお酒が入手できる国は珍しいです。

これは、法律の改正が必要になるかもしれませんが、もしかしたら、これも条例でできるかもしれません。

いずれにしても、お酒の消費量が下がっている中で、なんで、そこまでしてお酒を飲みたい人が多いのか理解できません。家でZOOMしながら飲んだらいいじゃない?

つい最近まで、スマホやネットで繋がってれば、友人だなんて言ってて、いまさら、顔を突き合わせて、友人とお酒が飲みたいとか、それって昭和じゃん。

酒もたばこも、家で楽しめばいいんですよ。