今日もなんだか騒がしい

宣伝スタッフの美姫がラジオのネタを探します。

ロシアの立場を日本に置き換えてみた。

騒がしくなってきましたね。

戦争反対というのは、確かにそうですが、今世紀になってから、最も戦争や武力行使をしてきたのは米国ですから、その際にも、戦争反対をもっとさけんでほしかったですよね。

さて

主要メディアでは、NATO側(クリミア戦争の戦勝側)の情報ばかりなので、ちょっと、違った角度から、書きたいと思います。

はっきりいって、ウクライナとか、NATOとか、ロシアとか、ピンと来てない方も多いんじゃないですか?

そこで、ロシアの立場を日本に置き換えてみたいと思います。

近々の発端は、ウクライナの大統領を国民が追い出して、NATOへの加盟を進めようとしたことです。

これに、ロシア系住民が反発し、ロシア海軍基地のあるクリミア半島をロシアが奪取した、というのが前回までの出来事です。

日本に置き換えると、大韓民国の大統領を国民が追い出して、中国と軍事同盟を結ぼうとしたとします。

そこで、危機感を感じた日本は、領土主張する竹島を武力で奪取するという流れです。

もちろん、日本は武力による領土問題の解決は放棄していますから、そんなことはありえないわけです。

しかし、日本以外の国は、すべて自国の領土を武力で奪い返すことは「是」としています。

つまり、国際的な常識からすれば、武力で領土を奪還するのは当たり前のことなんです。

そして今回、ウクライナNATO、平たく言えば「反ロシア軍事同盟」に加盟することが本格化しつつあります。

ロシアとしては、国境を接している国が、これ以上、反ロシア軍化するのは脅威です。
NATOの国々も核兵器を持ってますしね。

だから、「NATOをこれ以上、東側に広げるな」が、ロシアの主張なわけです。

これを日本に置き換えると、いよいよ大韓民国が中国と軍事同盟を結び、米軍を撤退させて、そこに人民解放軍を呼び寄せるという状況です。

日本にとって、朝鮮半島は中国の軍事的脅威の防波堤であり、大韓民国が中国と軍事的に一体化するとなれば、大きな脅威となります。

日本には、こうした状況でも武力行使を放棄していますから、米国に相談するしかないんですけどね。

もちろん、在韓米軍の撤退は考えにくいですが、韓国の国民の総意として、撤退を突き付けられたら、米国はどうするんでしょう?

以前から、在韓米軍不要論が、大韓民国でくすぶっているので、あながち突拍子もない考えともいえないかもしれません。

中韓同盟なら、米中同盟よりも、朝鮮民主主義人民共和国との交渉はうまくいくかもしれないですからね。

さてさて、

今回のウクライナ侵攻の落としどころは、まだわからないですが、もしかしたら、ウクライナ朝鮮半島化を狙っているのかもしれません。

独立を承認した東ウクライナの国(地域)を中心に、ウクライナの半分、もしくは1/3をロシア系の国として独立させ、NATOとの緩衝地帯にするというのもあるかも。

この世に、勧善懲悪なんてありませんから、自分がどっち側に所属していて、どっち側の言うこと聞いた方が得なのか、それだけです。

武力を持つ国、その武力を行使したり威嚇に使っている国の住人に、平和を叫ぶ資格なんてあるんですか?

日本は武力は使ってないって?

経済制裁というのは、豊臣秀吉が得意だった兵糧攻めと同じで、立派な武力行使なんじゃないですかね。

 

 

とにかく聴いてみよう!STATIONHEAD

音声配信ブームは何処へ

Clubhouseではじまった音声配信ブームも、落ち着いてきましたね。というより、すっかり勢いがない気がします。
世の中はメタバースでもちきりですよね。

私たちも、ちょうど一年前から、音声配信を再開して、Stand.fmやSpoon、REC、そしてHimalayaで同時配信してきました。

昨年夏ごろには、Himalayaが個人利用の音声配信を終了し、Stand.fmへの移転を促していましたよね。

その後、RECがStand.fmに譲渡され、プラットフォームとしては、続いてますけど…。

現状は、Stand.fmとSpoonの2プラットフォームが音声配信の中心、といっていいようです。

ほかにも、まだあるんですけど、勢いが違う気がします。

STATIONHEADで、音声配信をリスタート

これまで通り、毎週月曜日は、メイン番組のRadio441をStand.fmやSpoonなどで配信していきます。
実験的に、RadioTalkやピカピカでも配信を行っていますけど、いま、一番力を入れているのがSTATIONHEADです。

STATIONHEADは、米国の音声配信アプリで、日本からも使えます。
操作が英語なので、まだ日本人は少ないですけど、ARASHIファンなど、日本人で配信を続けている方もいます。

ライブ配信専用で、一人しゃべりだけでなく、ゲストとの会話もそのまま配信できます。
いわゆるコラボというか、Clubhouseみたいな使い方もできます。

ライブ終了後は、アーカイブとして残せますから、Stand.fmやSpoonみたいな使い方もできますよ。

ただし、SEやBGM機能はないんですよね。その代わり、好きな曲が、好きな音楽が、好きなだけ使えます。

だから、市販の楽曲をSEやジングル、BGMとして使えるんです。

とにかく聴いてみよう!STATIONHEAD

細かい説明をするより、実際にSTATIONHEADを使ってみた方がわかりやすいと思います。

Apple Storeか、GooglePlayで、「STATIONHEAD」を検索して、ダウンロードとインストールしてくださいね。

それでは、STATIONHEADを始めましょう!

f:id:paikaru:20220216132703p:plain

STATIONHEAD START

最初の画面で、新規登録を選ぶと、電話番号で登録するか、メールアドレスで登録するかが選べます。

f:id:paikaru:20220216133215j:plain

メールアドレスで登録

日本から名登録なので、メールアドレスで登録しましょう。

続いて、AppleMusicか、Spotifyと連動させます。
じつは、ここがこのアプリのミソなんですよね。詳しくはあとで説明しますけど、もし、AppleMusicやSpotifyを使っていないようなら、どちらかに登録してから、登録をやり直してくださいね。

 

f:id:paikaru:20220216133811p:plain

AppleMusicまたはSpotifyが必要

今回は、Spotifyを連動させます。すると、Spotifyの連動を許可する表示が出ます。ここで許可して先に進みます。

f:id:paikaru:20220216134331g:plain

Spotifyの連動を許可

登録が完了すると、メイン画面になります。
メイン画面は、現在配信中の番組が縦スクロールで一覧できます。最後の方には、配信予定の番組もあります。

f:id:paikaru:20220216135309p:plain

メイン画面|配信番組

各番組のタイトルは英語ですけど、内容は何となくわかると思います。いまは、BTSとかJO1の番組が多いかな?ARASHIもがんばってますね。

iOSだと、この画面で内容を視聴しながら選ぶことができます。スクロールして、画面の中央に番組アイコン(画像)が来ると、配信中の曲や音声が流れてきます。
そのまま、スクロールしないで数秒経つと、番組の画面に切り替わります。もちろん、番組のアイコンをタップして切り替えたもいいですよ。

Androidだと、この視聴機能はないので、タイトルやアイコンで、気になる番組があったら、タップして番組に切り替えて、中身を確かめます。

f:id:paikaru:20220216212414p:plain

番組画面|コメント画面

リスニング画面は、配信者や他のリスナーとのコメント画面がメインです。
右にスワイプすると、今聞いている曲名とアーチスト名が確認できます。その下には、チップを払うボタンとリクエストボタン、コラボリクエスト、フォロー、シェアなどのボタンが並びます。

f:id:paikaru:20220216213709p:plain

リスナー操作画面

ここまで見ていただいたように、操作説明やメニューなどが、すべて英語なので、それだけで拒否反応があるヒトがいるかもしれませんね。

それでも、配信を聴くだけなら、英語が理解できなくても、まったく問題ないこともお判りいただけたんじゃないかな?

どんな番組が配信されてる?

いまは、ノンストップで曲を流し続けている配信がほとんどで、ARASHIやBTSなどのファンコミュニティ的な番組では、コメント欄で会話しているようです。

それ以外では、コメント欄もほとんど使われていないことが多いです。

一部では、音声機能を利用して、ClubhouseやGreenroomのような使い方をしている番組もありますが、ほぼ英語か外国語なので、英語などに堪能でないと…。

この音声機能を使って、日本語講座をやってもいいかなと思ってますけどね。

そうそう、各番組のアイコンをタップすると、配信者のプロフィールが見られるんですけど、これまでのライブ配信アーカイブがあれば、ここで聴くことができます。

f:id:paikaru:20220217225936j:plain

アーカイブ

よくよく考えると?というか、AppleMusicやSpotifyにある曲を聴くんなら、わざわざSTATIONHEADで聴かなくても、それぞれのアプリで聴いたらいいじゃん、と思うかもしれませんよね。

確かに、お気に入りの曲や気になった曲を検索したり、プレイリストを使って、いつも通り音楽を楽しんでもいいです。AppleMusicやSpotifyが、好みに合いそうな曲を紹介してくれたりもします。

ただ、プレイリストをたくさん作るのも面倒だし、他人のプレイリストを探すのも案外大変ですよね。だったら、STATIONHEADにアクセスすれば、好みの曲がほぼぼほノンストップで聴けるから、こっちのほうが便利だったりします。

それから、いろんな音楽を聴いてみたい、というのなら、なおさらお勧めです。今まで知らなかった曲に出会えますからね。

そして、お気に入りのアーチストのファンが集まるコミュニティとしても楽しく利用できますよ。

AppleMusicか、Spotifyのアカウントさえあれば、誰でも無料で利用できます。一度使ってみてはいかがでしょう。

 

Stand.fmは、何処へ向かう

以前から、RECが終わるのではないか?という噂はあったんですが、先日、RECがStand.fmに譲渡されることが決まったそうです。

音声配信は、このところ、転換期にあるようで、先月いっぱいで、himarayaが個人向けの配信を事実上廃止しています。逆にAppleMusicやSpotifyは、Podcastに力を入れていて、配信システムの強化やマネタイズ機能の追加などが行われいます。

さて、RECのStand.fmへの譲渡ですけど、実際の音声配信がどうなるかはまだ発表されていません。
ただ、Stand.fmでは、ベータ版として、PCから音声データのアップロードが可能になりました。たぶん、これは既存のREC配信者を意識してのことかもしれません。
まあ、一本化されるんでしょうね。Stand.fmに。

prtimes.jp

RECの特長

個人的にRECを使ってきて感じている、RECの特長を書いてみます。

①「東海オンエア」さんが広告塔

良くも悪くも、東海オンエアさんが中心です。人気コンテンツの大きな部分を東海オンエアさんが占めていて、リスナーも彼らのファンが多く、いろいろな配信者が東海オンエアさんの話に触れています。

②初配信のハードルが低い

試しに操作しながら収録したものをそのまま配信する初心者も多く、あまり他人を気にしないで配信が始められるようです。

③コラムやエッセイ、声劇などが多い

いわゆる意識高い系のコンテンツは少なく、ノウハウや情報よりも、コラムやエッセイのようなおしゃべりとか、声劇などが多いような気がします。

④「東海オンエア」さんに影響された人も多い

最初の①にも関係しますが、「東海オンエアさんの配信を聴いて、自分でも配信してみました」という配信者をよく見かけます。

⑤Stand.fmから移転した人も結構いる

もちろん、Stand.fmだけじゃなく、スプーンやラジオトークから、移転した人もいます。ただ、Stand.fmをやめて、RECに移転した配信者も結構な数いらっしゃいます。

rec.audio

Stand.fmでユーザーを吸収できる?

まずは、Stand.fmに一本化されたとして、「東海オンエア」さんが配信を続けるのか、というのが一番の問題です。

彼らが抜けることがあれば、ユーザーは大幅に減ると思われるからです。

もっとも、東海ラジオのコンテンツは5月で終わってますので、すでにリスナーが減ってしまっているのかも知れませんけど。

つぎに、コンテンツの方向性というかテイストの違いも、気になります。私たちRadio441は、RECとStand.fmの両方で配信していますが、明らかに、Stand.fmの反応が悪いです。

私たちのコンテンツの内容が、リスナーにあっていないのだと思いますが、RECとStand.fmではフォロアー数に大きな差があります。Stand.fmはノウハウや情報、自己啓発などのコンテンツが多く人気も高い気がします。

また、Stand.fmは、相互フォローの文化が強いことも気になります。RECの場合「いいね(ハート)」を押せば、聴きに来てフォローしてくるることが多いです。
もちろん、Stand.fmでも少なからずそういう人もいるのですが、RECの場合はフォローを返さなくても、フォロアーが大きく減ることはありません。

ところが、Stand.fmでは、フォローを返さないと、あっという間にフォローが減っていきます(Spoonも同じ傾向がありますけど)。

あとは、何らかの理由で、Stand.fmを辞めて、RECに移転した人たちは、一本化されても残るのかな?ということです。たぶん、SpoonやRadiotalkに移転するのではなかと思います。

Stand.fmはどこへ行く

さてさて、ほかにも、Stand.fmはランキングがないとか、新人紹介がないとか、リスナーにとっても不便な部分があります。

今回、Stand.fmは資金調達をすると同時に、RECを譲受しているので、システムも含めて大幅な変更が行われたり、ほかのメディアとの連携や、積極的な広告展開なども期待されます。

実際には、何が行われるのか、そもそも、RECをどうするのか、一本化するのかすら現在は発表されてません。

いずれにしても、音声配信はStand.fmとSpoon、そしてRadiotalkの3プラットフォームに集約されるようです。
正確な数はわかりませんが、人気があるのはSpoonなんじゃないでしょうか。その双璧となるのがStand.fmの狙いなのかもしれません。

Spoonも、Stand.fmも、ライブと収録の両方ができるプラットフォームです。しかし、そのコンテンツは大きく違います。

Spoonはライブがメインという色合いがつよく、17LIVEやpocochなどのライバープラットフォームに近いです。収録も「歌ってみた」や「声劇」が多いのが特長です。しかも、本格ラジオの番組も数々あり、複数のパーソナリティが日替わりで配信していたりします。

Stand.fmは、ライブに専念する配信者もいますが、どちらかといえば、収録中心でライブはその派生という配信者が多いです。
そして、何度も言うようですが、ノウハウや情報、自己啓発などのコンテンツが多く、歌ってみたや本格ラジオは少数です。

書店の棚に例えるなら、Spoonはエンタメコーナー、Stand.fmは実用書コーナー、といった感じです。

個人的な感覚ですが、Stand.fmもここ半年は、徐々に実働会員が減っている気がしています。それはRECも同じなのですが。

実際、私たちがフォローしている配信者の1/4程度が夏までで配信が止まっているんです。たまたま、かもしれませんけど。

今回のStand.fmの動きは、テコ入れと活性化にあると考えています。収益化を一般会員に開放したのも、そのためでしょう。
ただ、小手先の改善では、あまり大きな変化はないとおもいます。音声配信として、Stand.fmの目指す方向がどこを向いて、どれだけ大きな改革が行えるか、まずは期待したいと思います。

himarayaの音声配信は、9月いっぱいで終了。引っ越しはお早めに!Podcastもね!

himarayaの音声配信サービスと、その機能縮小。事実上、無料の音声配信サービスが終了します。

www.himalaya.com

これまでは、stand.fmやRecのように、音声の録音や編集、そして配信ができましたが、10月からは、音声の録音や、音声データのアップロードだけでなく、配信済みの音声のタイトル、詳細説明などの編集もできなくなります。

また、パソコン版のマイページにもアクセスできなくなり、ほぼサービスは凍結されます。

ただ、これまで配信した音声は引き続き聴くことは出来るようです。

まずは引っ越しを考えましょう

Radio441は、複数のプラットフォームで配信しているので、改めて配信アプリを返納する必要はないんですけど、himarayaだけで活動しているのなら、他のプラットフォームに引っ越す必要があります。

stand.fm

rec.audio

スマホから録音やアップロードができればいいのなら、stand.fmがいいかもしれませんし、パソココンで録音やアップロードがしたいのであれば、Recがいいかもしれないですね。

Podcast配信を続けたいなら

なかには、Podcastの配信をhimarayaでやっている方もいると思います。そうした場合、Podcastを配信するアプリを別に探さないといけないですよね。

色入と方法はありますけど、himarayaで配信しているということは、できるだけ手間を掛けずにPodcastを配信したいということですよね。

radiotalk.jp

anchor.fm

スマホからの録音やアップロードで、Podcastに配信したいのなら、RadioTalkがいいかもしれません。

パソコンから操作して、Podcastに配信したいのなら、Anchorがいいと思います。AnchorはSpotifyの公式Podcastアプリですし、Spotify以外にもちゃんと配信できますからね。

引越しの挨拶

9月30日で、文字データも編集できなくなるので、早めに引越し先を決めて、himarayaの詳細説明などで、引越し先を告知したほうが良さそうです。

もちろん、「引っ越し」をタイトルにした音声配信をするのもいいと思います。

配信済みの音声は引き続き、聴くことが出来るので、既存リスナーはもちろん、たまたま、聴いてくれた人に、引越し先も聴いてもらえるかもしれませんしね。

 

アフガニスタン情勢は、他の内戦と違って見える。それは、米国の失策が引き金だからですね。

アフガニスタンを見ていて思うことがあります。つらつら書いてみます。

最初に思うのは、米軍の撤退は準備不足というか、随分と乱暴な撤退だなぁ、と思えてなりません。あれでは、撤退じゃなく退却ではないんでしょうか?

そこで、気になるのが、アフガニスタン正規軍がまったく出てこない、とうことですよね。タリバンと反タリバンはいるのに、正規軍が全くみえてこないです。

アフガニスタンに米国が駐留して、20年も経つのに、まともな正規軍が育たなかったというのも、米国の失策といえるんじゃないかなぁ。

米国がちょっかい出して失敗するとどうなる?

これまでにも、米国が失敗したことは何度かあります。

一つは、ベトナム戦争ですね。ただ、いわゆる独裁政権ですが、強権政治が行われることもすくなく、政治も経済も安定しています。こういった方向に向かうのであれば、心配はいらないんですけどね。

もうひとつは、ベトナム戦争中に、北ベトナムなどを共和国軍とともに駆逐するために、緩衝地帯になっていたカンボジアに侵攻した作戦です。
結果的に、カンボジアの内戦が勃発し、ポロポト政権を誕生させてしまします。

今回は、後者のポルポト政権のような、恐怖政治が行われるのではないか、というのが一番の懸念です。

新型コロナが、タリバンを倒すか?

ところで、アフガニスタンでも、新型コロナは発生しているものの、比較的感染者は少ないように見えます。

そもそも、アフガニスタンに入国する外国人が少ないこと、その多くが政府やNPO、医療関係者など、限られた人たちなのが、一つの要因なのかもしれません。

また、タリバンがこれまで支配してきた地域は、国外から人がやってくるようなこともなく、タリバンでコロナに感染している人はほとんどいないのでしょう。

しかしながら、少なからず感染者がいる首都カブールに、タリバンは足を踏み入れてしまいました。彼らはこれまでに、ワクチン接種を阻止する行動をとっています。

中国やロシアが支援の手を差し伸べ、外国からカブールに再び人が入ってくるようになれば、さらにコロナの危険度は増すかもしれません。

そして、外出が制限され、ブルカを強制される女性よりも、男性の方が感染しやすいのではないかと考えています。

そして、思うのです。もしかしたら、タリバンを駆逐するのは、軍隊でも、兵器でもなく、新型コロナウィルスなんじゃないかと。

ワクチン接種券届きました。私はうちにいきますよ。

ワクチン接種券が届きましたよ。知ってると思うけど、ワクチンは特効薬でも、解毒薬でもありませんよ。いわゆる予防接種のことですからね。

麻疹とか、水疱瘡とか、インフルエンザとか、感染しても発症しない、またはしにくいように、感染する前に打つものですね。

www.mhlw.go.jp

ワクチンを簡単に説明すると、新型コロナのワクチンなら、その中身は新型コロナのイミテーションです。

不活性化とか、弱毒化と言われてもピンとこないかもしれませんが、新型コロナウィルスによく似せてあるものの、身体に影響が少なく、勝手に増殖したりしないものなわけですね。

 

それでも、全く体に影響がないわけではないです。

 

弱毒化といっても、免疫力が低下していたり、何らかの原因で、極稀に感染したのと同じ症状が出ることもあります。

また、ワクチンは疑似的に感染させることで、免疫反応を起こして、抗体の生成を促します。この免疫反応が、筋肉痛などの痛みや発熱、倦怠感などを引き起こすんです。

個人差はありますが、ワクチンが正常に目的を果たす上で、こうした症状が出ることは避けられないんですよ。

実際、この免疫反応を一度引き起こすことで、本物の新型コロナウィルスに感染しても、適切な免疫反応によって、症状を軽度に抑えたり、発症そのものを回避することができます。

 

ワクチンの目的は、そこにあります。

 

ワクチンごとに、副作用の症状は違いますが、慢性的な疾患があったり、アレルギー体質だったり、ワクチンをうつことができない人もいます。それは、新型コロナワクチンに限らず、他のワクチンでも同様です。

もちろん、うちたくない、と言うのも自由です。無理に打つ必要はありません。もちろん打ちたくない理由も問いません。信仰上の理由や副反応が怖いとか、単純に注射が嫌いなど、うちたくないのなら、うたなくてもいいんです。

ただ、まわりを巻き込んだりはしないでくださいね。

もちろん、私はうちますよ。

テレビや新聞の有識者や投資の専門家より、優秀なGPIFが37兆円の黒字。

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、37兆円以上もの黒字となりました。昨年は、2019年度が8兆円の赤字だと大騒ぎしていたテレビは、サラッと流すだけですし、批判していた有識者はだんまりを決め込んでいます。

いわゆる反対派、の皆さんは、なんで自分の発言に責任が取れないんですかね。もちろん、GPIF批判していた野党の議員の皆さんも同じですけど。

news.yahoo.co.jp

 

実際、毎年数兆円~数億円の赤字と黒字を繰り返しているものの、総じてプラス収支となっています。

 

2001年からの収支は次の通りで

年度 年度収支 総収支
2001年度 -5874 -5874
2002年度 -24530 -30404
2003年度 48916 18512
2004年度 26127 44639
2005年度 89619 134258
2006年度 39445 173703
2007年度 -55178 118525
2008年度 -93481 25044
2009年度 91850 116894
2010年度 -2999 113895
2011年度 26092 139987
2012年度 112222 252209
2013年度 102207 354416
2014年度 152922 507338
2015年度 -53098 454240
2016年度 79363 533603
2017年度 100810 634413
2018年度 23795 658208
2019年度 -82831 575377
2020年度 377986 953363

※単位:億円

2001年、2002年と累積赤字になってしまっているものの、その後は黒字が続いていますよね。

www.gpif.go.jp

 

そして、昨年度は37兆円という膨大な黒字となっています。

ここ20年で、最大の損失でも、一兆円には届いておらず、リーマンショック級の株価下落でなら40兆円以上の損失が出るという意見もありますが、それでも現在の累積利益の半分にも満たないです。

 

gendai.ismedia.jp

 

もちろん、リーマンショック級の暴落が起きたからと言って、必ずGPIFで損失が出るとは限らないですけどね。

manetatsu.com

 

株式や投資というのは、そんなに単純ではありません。それは、儲からないということでも、儲かるということでもないです。

儲かる人は儲かる、損する人は損する、それだけのことです。投資に成功している有識者や専門家なら、テレビに出演したり、新聞や雑誌で執筆したりなんてしませんよね。

この20年で言えることは、GPIFの運用は、投資の専門家より儲けている、ということです。