今日もなんだか騒がしい

宣伝スタッフの美姫がラジオのネタを探します。

今年上半期、Bitcoinの急上昇も、急落も、イーロン・マスク氏の手のひらの上。

以前、イーロン・マスク氏が、テスラの決済にBitcoinが使えるようにするべく、Bitcoinを調達したことで、Bitcoinは大きく値を上げました。

その後は、Bitcoinの採掘に多くのコンピュータが稼働し、Bitcoinは自然環境にやさしくない、という理由でBitcoinを売却。Bitcoinは大幅に下落しました。

その後も、Bitcoinに対して、批判的なツイートを繰り広げています。

イーロン・マスク氏がツイートする度に、Bitcoinが下落するという仮想通貨投資家化すれば悪夢のような日々がいまだに続いていますね。

news.yahoo.co.jp

 

通貨は投資対象ではなく、取引のツールでなければならない

通貨に対する投資は、一般的な通貨でも、FXなどが行われていますけど、通貨は本来、価値を移動させるためのツールのはずですね。

お米を作って、販売したら、その利益で、電気代やガス代をはじめとする生活費を賄う、そこに介在するのが通貨の役割です。

一般的な通貨の場合、ほとんどの人は、投資のために通貨を所有したりはしません。日常的に買い物や取引をするために所有し、利用しているのです。

仮想通貨は、今後も投資対象となることでしょう。しかし、通貨本来の取引を円滑に行うためのツールとして、仮想通貨が日常的に使われない限りは、今回のような事態が何度も起こるかもしれないです。

仮想通貨を日常的に使う

海外では、仮想通貨による取引や売買が行われています。自動やマンションなどだけでなく、日常的に買い物にも利用できる場所が増えていますよ。

とくにネットでは、通信販売はもちろん、コンテンツの利用料や投げ銭などにも、利用できるようになってきました。

fp-card.com

いわゆるデジタル先進国では、徐々にではあっても、通貨本来の使い方ができるようになっています。

逆に、自国通貨が信用できないような国や地域では、比較的安全な通貨として、仮想通貨を余裕する人が多いのも事実です。

この二極化の中間もしくは、外側に位置するのが、仮想通貨投資です。

本来であれば、収入をわざわざ仮想通貨に交換するのではなく、収入、例えば給与を仮想通貨で得られれば、もう少し健全な通貨になるのかもしれません。

そうそう、イーロン・マスク氏が、本当にSDGsを考えて発言しているのかは、ちょっと眉唾です。

もしかしたら、底値になったところで、大幅に調達することで、ステラのBitcoin決済を有利にしたいと考えているのかもしれないですよ。

路上飲み、日本以外だと多分逮捕されます。

日本では、お花見の文化もあるせいか、屋外での飲酒が当たり前ですよね。でも、海外の多くの国、先進国でも、それ以外でも、路上や公共スペースでの飲酒を禁止している国が多いです。

よく、洋画でホームレスとか、アルコール依存の役柄の人が、紙袋に入れて、ウイスキーをラッパ飲みしてるのを見かけませんか?

本来は、ダメなんですけど、ボトルや缶などが見えなければ、お目こぼしで、黙認している国や州もあるんです。

jp.quora.com

www.huffingtonpost.jp

hinatamama.com

 

路上飲酒などは条例で禁止可能

コロナうんうんの問題になっている路上飲酒ですが、路上喫煙を禁止したように、条例でやろうと思えば路上飲酒は禁止できるはずです。

条例では可決が難しいという意見もあるようですが、

news.livedoor.com

路上喫煙が禁止できたのだから、同じロジックで禁止できるはずです。

そういえば、酒類自動販売機もめっきり見なくなりましたね。路上で歩きながらとか、駅前のロータリー座り込んでとか、飲酒する自由なんて、あまり必要ではないんじゃないかな?コロナとか関係なく、かなり特殊な方しかやりませんよ。

お酒の提供を制限したいのなら、販売免許の厳格化でOK

あとは、酒類販売の免許ですよね。これがないと、お酒の販売、提供はできないことになってます。ただしここには、暗黙の了解があって、瓶や缶の蓋を開封して提供する、または、グラスに注いで提供することは、免許が無くても黙認されています。

最近は、宴会で、最初は瓶ビールで乾杯、というのも少ないと思いますが、あの時に、お店の従業員が瓶の栓を開けてくれるのは、サービスではなく。酒類販売の免許がないから、という場合もあります。

www.nta.go.jp

この法律を厳格化、というか、暗黙のルールを排除すれば、多くの飲食店は免許を持っていないので、酒類の提供は出来なくなります。

それが出来ないのは、やはり税収なんですかね?それとも、酒類メーカー優遇?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

例えば、海外のレストランだと、リカー免許がない場合。近隣の酒店でボトルを購入して、持ち込む方式のお店も結構あります。
日本も、この方式は認めるようにして、直接提供は規制してもいいんじゃないですかね。

 

www.nta.go.jp

あとは、欧米だと、酒類の販売時間にも規制がありますよね。

22時以降は販売できないとか、いろいろですが、少なくとも24時間どこでもお酒が入手できる国は珍しいです。

これは、法律の改正が必要になるかもしれませんが、もしかしたら、これも条例でできるかもしれません。

いずれにしても、お酒の消費量が下がっている中で、なんで、そこまでしてお酒を飲みたい人が多いのか理解できません。家でZOOMしながら飲んだらいいじゃない?

つい最近まで、スマホやネットで繋がってれば、友人だなんて言ってて、いまさら、顔を突き合わせて、友人とお酒が飲みたいとか、それって昭和じゃん。

酒もたばこも、家で楽しめばいいんですよ。

音声配信の垣根を越えて、TONEで交流しませんか?

日付が変わって(5/18)、ClubhouseのAndroid版が日本でも使えるようになります。まだダウンロード待ちですけど。とはいえ、ダウンロードしても、招待が無ければ使えないんですけどね。

先行して使っているiPhoneユーザーが、虎視眈々とAndroidユーザーの獲得を狙ってるようです。

自分のところのメンバーを増やしたいというのもあれば、Clubhouseの使い方の部屋を作ろうというのもあるみたい。

結局、投げ銭は出来るようになったのかな?支払い側がクレジットカードなどの手数料を負担するような感じだけど、それって、クレジットカードの規約違反になるんだよね。手数料はお店側、Clubhouseの場合は、受け取り側に直で支払われるから、受け取る人が負担しないといけないんだけどな。

そんなことよりTONE

apps.apple.com

play.google.com

さてさて、音声版Twitterとも言われるTONEです。30秒のボイスメモが残せて、共有したり、伝言板みたいに使ったり、LINEみたいに使ったりできるわけですけど。

これ、誰でも聴けるオープン以外に、メンバー限定なクローズド(プライベート)な使い方もできるということでちょっと期待したんですけどね。

オープンか、プライベートか、片方しか選べないんですね。

じつは、昔の伝言ダイヤルみたいに、オープンで集めて、そこからプライベートに招待する、という方法を思い描いてたんだけど、それは出来ないみたいですね。

しかたないので、ちょっと方向転換します。

Twitterやブログなどで、告知して、メンバーを募集することにしました。

音声配信の横のつながりを作りたい

それでですね。何を、というか、どんなプライベートTONEをつくるかというと、音声配信の垣根を越えて、横でつながる伝言ルームです。

私たちみたいに、複数の音声配信アプリで配信している人もいるけれど、一か所だけで配信している人もいますよね。

どこで配信するかは、自由ですけれど、それぞれのアプリには、よく言えば特長、悪く言えば不満があると思うんですよね。

最近だと、Spoonがマネタイズの強化で、ちょっと不満を持っている人がいるみたいだし、Recでもいろいろと不満が聞かれます。

全体として、新人さんが目立ちにくくなりつつあり、人気のコンテンツだけが、優遇されているように見える、という不満が多いようです。

それはStand.fmでも、同じですよね。ランキングはないけど、やはり新人さんは見つけないくいです。RadioTalkは、最近聴かないんで状況が分からないけど。

そんな各プラットフォームというか、各アプリで、いろいろとあると思うので、垣根を越えて情報交換できたらいいな、なんて考えてます。

ボスがナマゴエで登場「Voice Kingdom」

さすがに、このアプリは合成音声ではできないので、誰が担当するかいろいろ検討したんですけど、やっぱり、ここは伝言ダイヤル経験者、とうことで、うちのボスが登場することになりました。

名称は「Voice Kingdom」。これまでの、合成音声とは違って、ただのおじさんなので、ちょっとびっくりするかもしれませんね。

それはそれとして、音声配信アプリの垣根を越えて、交流したい方がいたら、ぜひご参加ください。TwitterOffice441 (@Office4411) | Twitter)からご連絡いただけば、参加方法を返信させていただきます。

 

 

昨日は、関東以北で、地震が3連続。何か不気味。

みんな触れてないんで、ちょっと気になってるんですけど。
昨日は、1日で3回も地震があったの知ってます??

最初は、8時58分ごろの福島県沖。
次に、18時37分ごろの東京都23区。
そして、20時46分ごろの北海道。

東京のは小さくて、気づかなかった人もいるみたいだけどね。

weather.goo.ne.jp

それでね。

震源は、ばらばらだけど、こんな短時間に、
関東から東で地震が続くのは、なんか危ない気がするんですよね。

 

みなさんは、どう思いますか?

 

20年前、インターネットの設定で訪問したお宅のおばあさんは、もう90歳になっているだろうか。

ワクチンの予約ですが、高齢者はネットが使えないから、電話が混雑して大変。という話題がありますね。

以前、ボスが、noteで書いてますけど、高齢者がIT苦手というのも、ステレオタイプ、というか、差別発言ですよね。

www.tokyo-np.co.jp

うちのボスは、20年ほど前に、空き時間の副業で、光回線のインターネット接続を設定する仕事をしていたそうです。

NTTなどの工事が終わったら、ご家庭に訪問して、パソコンをインターネットにつなぐ設定をするお仕事です。

一日平均、3軒くらい訪問するんですが、その1/3は60代以上の高齢者だったそうです。40代まで含めると、ほぼ8割で、残り二割が大学生など20代~社会人などの30代。当時60代だった人は、いまは80代ですし、ほとんどが、いま60歳~100歳になっていますよね。

その仕事自体は、ボス以外にも数人働いていて、お正月以外の360日は稼働していたらしいです。なので、スタッフ5人だとしても、年間5,400軒訪問していて、その8割が当時40代以上だったので、現在60代以上の4,320人、現在80代以上の1,620人は、インターネットが使えることになります。

こういったネットにつなぐサービスは、全国で行われていました。多分、東京でも何社もこうした仕事をしている会社があったはずです。

当時、訪問先の高齢者は、最近パソコンを習い始めたとか、ブログを始めたなどといっていたそうです。

みなさん、老人はデジタルに弱いとか、勝手に思い込んでいませんか?

 

いよいよ、毎日配信に手を染めるか。聴き専&本物フォロアーの開拓。

フォロアーを増やすこと、SNSにとっても、映像アプリや音声アプリでも、発信者にとってそれが重要ですよね。

フォロアーが増えることで、収益にかかわる機能や、新たな発信機能が優先的につかえるようになります。

はじめたらその日から、投げ銭などの機能をが使えるプラットフォームもありますけど、TwitterFacebookの場合は、特定のフォロアー数から利用できるようになる収益機能があったり、Youtubeではチャンネル登録者数や再生回数がある程度になると優遇されるようになっています。
また、Stand.fmのSPPはフォロアー数1,000人が基準になってますし、himarayaには審査がありますよね。

相互フォローはベースの数集め

以前から、フォロアー数を増やす方法として、相互フォローがあります。これは、フォローを増やしたい人同士がフォローしあうことで、ある程度まで、一気にフォロアー増やす方法ですよね。

実はフォロアーの数というのは、ある程度増えると、自然に増え続けるという傾向があるのよね。フォロアー数が多いと、興味を持ってくれる人が増えるからです。

そして、興味を持ったら、そこでフォローしているコンテンツにも興味を持ってくれます。これが相互フォローで実現できることなんです。

もちろん、中身がつまらなければ、フォローされないかもしれないですけど、まずは相互フォローでベースのフォロアー数を作る、ということが大切です。

見せかけの数を増やす、フォローやいいねの売買

ベースのフォロアー数だけでなく、見せかけのフォロアー数やいいねの数を増やす方法として、フォローやいいねなどの売買がありますね。

一時期、Youtubeの再生数が多すぎるんじゃないかと、疑惑になったコンテンツもありますし、Instagramのフォロアー数でも、疑念が抱かれたりしますよね。

実際、毎日ポチポチするだけのバイトはありますし、フォローやいいねをお金で買うことが出来ちゃうんです。

そこまでして、見せかけのフォローを増やす目的としては、ひとつは収益を増やすことです。もうひとつは、少しでも目立って有名になることでしょう。

もちろん、中身がつまらなければ、偽物なのがバレてしまいますが、コンテンツにもお金をかけて、それなりに作っていることが多いようです。

サードパーティクッキーの終焉で、本物の数が重要に

例えば、Youtube内だけ、Facebook内だけ、といったことに限れば、今まで通り差し込み広告で、収益が得られる可能性があるので、フォロアーや再生数が多いだけで、広告費から収益が分配されることでしょう。

しかし、投げ銭やサブスクにシフトする流れを考えると、相互フォローや売買したいいねの数は、あまり意味を持たなくなりますよね。

フォロアーの10%が投げ銭してくれるとしたら、フォロアーが1,000人いても、相互フォローが500人なら、潜在的にお金を払ってくれる人は50人です。
つまりこれからは、本当のフォロアーが、何人いるのか、そのフォロアーがたとえ10円でも、投げ銭したくなるコンテンツなのかが求められます。

そろそろ、聞き専の開拓にシフト

さて、音声配信に限定して、考えてみました。Youtubeはやってませんし、TwitterFacebookで、魅力的なコンテンツを発信するというのは、難題といえそうですしね。

勢いがあるのか無いのか、いろいろ言われている音声配信ですが、いまのところこの分野でしか、コンテンツらしいコンテンツは発信していないので、まずはここで頑張ってみたいと思ってます。

音声配信でフォロアーを増やすには、ライブと毎日配信がポイントといわれています。Radio441の場合、ライブはシステム上できないので、毎日配信を試してみようと考えています。

stand.fmにはランキングはないですが、新着配信じゃないと、一見さんがなかなかたどり着けません。Spoonでランキングに載ることは無理でも、配信数を増やすことで、露出頻度が増す可能性があります。RECも毎日配信すれば、より多くに人の目に触れるようになります。

当たり前のことですけどね。

ただ、毎日配信を開始したら、その後はフォロー返しはしないことにします。これって、ちょっと両刃の刃、ですけど、今後は聞き専開拓をしていきたいからです。
もちろん、また聞きたい配信ならフォローしますけど、それ以外はフォローしないことにしたんです。
そうそう、これまでフォローしている方のフォローを外すことはありませんよ。今後はむやみにフォローしない、ということです。

あとですね。SNSでの告知はhimaraya版に限定します。ほぼ同時期に配信を始めて、同じようにフォローやいいねをしているhimarayaですが、ほかの音声配信と違って、まったく再生数もフォロアーも増えません。

実際、stand.fmでもSpoon、Recでも、25~30くらいのフォローがあるのに、himarayaはゼロなんです。これは推測ですが、himarayaには相互フォローとか相互試聴という文化がないんじゃないか、と勝手に考えています。

だとしたら、himarayaで獲得できたフォロアーは、ほぼ聴き専、と考えていいんじゃないのかな?それなら、himarayaでフォローを獲得できるように、SNSでの告知はhimarayaに誘導したほうがいいのんじゃないか?ということです。

はたして、思った通りに、聴き専フォロアーを捕まえられるか、増やせるか、やるだけやってみるつもりです。

www.himalaya.com

Radio441は、徐々にテコ入れ、今週から私も合成音声で登場。

Radio441も、PodCastに加えて、音声配信アプリでの配信を開始して数か月たちました。フォロアー数の増加も一段落してきました。

そろそろ、てこ入れを考える時期かもしれません。

前々回から、オープニングトークをスネークマンショウのオマージュに替えたのも、その一環です。あまり手ごたえ無かったようですけど。

今週から、私、美姫のCVが登場!

今週末の配信からは、私、美姫の音声合成も追加して、飴莉と美姫のコンビで配信していこうということになりました。

それなら、私はナマゴエでいいんじゃない?

というご意見もあると思うんです。でもね。
合成音声とナマゴエだと、バランスが悪いというか、なんかシックリこないんですよね。

そんなわけで、私も合成音声で登場することになったんです。

今回、私の合成音声に使うツールは「CoeFont STDIO」です。

coefont.studio

飴莉とおなじ、「CeVIO CS7」にボイスファイルを追加してもよかったんですけど。今回は予算をかけずに、美姫のCVをお試し的に追加しようということで、無料で使える「CoeFont STDIO」を使ってみることにしました。

もし、飴莉と美姫のコンビで、フォロアー数が増えるようなら、美姫のCVも「CeVIO CS7」で作り直すみたいです。

お試し配信者さん募集中!

別垢でも募集しているんですけど、音声配信で何かしゃべってみたい人、告知をしたい人を募集していますよ。

例えば、
音声配信やってみたいけど、ちょっと試してみたい方。
音声配信やってたけど、定期配信できなくて辞めてしまった方。
音声配信で、仕事やイベントの告知をしたい方。

などなど、とにかく、手軽に音声配信に参加したい方がいらっしゃいましたら、一度お問合せください。emailでも、Twitterのメールでも構いません。

配信の参加方法は簡単です。
1分~5分程度のおしゃべりをスマホなどで録音して、音声フィアルを送ってくれたら、その週の日曜日に、Radio441のワンコーナーとして配信いたします。

まだまだ、フォロアーは少ないですけど、試行錯誤しながら、配信内容で勝負していこうと思います。

今週も、日曜日にみなさん聴いてくださいね。